郵送で人形供養に出す方法【チェックリスト付】

大切なお人形・ぬいぐるみを、郵送でお預けいただく手順をまとめました。
富士浅間神社では、毎月の式典で丁重にご奉仕し、終了後はご報告のお葉書をお届けします。ここでは結論→手順→注意点→Q&A→チェックリストの順に、流れをわかりやすくご説明します。
まず結論(要点)
- 準備物:箱(袋でもOK)/緩衝材/封筒/メモ(記載例あり)/供養料(費用)
- 封入→梱包→発送の3ステップが基本
- 品名は 「人形(ぬいぐるみ)」 と記載
- 供養料(費用)の目安:みかん箱(縦+横+高さ=約100cm)=1口=2,500円
- 危険物の同梱不可(スプレー缶・刃物・ライター・液体など)
1. 郵送前の準備
準備するもの
- ダンボール箱(目安:みかん箱サイズ=合計約100cm)
- 緩衝材(必要に応じて、新聞紙・エアキャップなど)
- 封筒
- メモ(下の記載ひな型を使用)
- 供養料(費用):目安は1口=2,500円
※ 大型・点数が多い場合は、「何口分に相当するか」でお考えください(厳密でなくて大丈夫です)
送り先
〒375-0024
群馬県藤岡市藤岡1152番地
富士浅間神社
群馬県藤岡市藤岡1152番地
富士浅間神社
※ 送料はご負担ください(着払いはお受けできません)
メモの記載ひな型
- 「人形供養」の文字
- 所有者名(ふりがな付き、連名も可):
- 性別:
- 生年月日:
- ご住所:
- 電話番号/メール:
- 連絡事項(特になければ不要):
※ 祝詞での読み上げとご報告送付のため、上記の記載をお願いしています。
2. 梱包と封入のしかた
ステップ1:封入(メモ+供養料)
- メモと供養料を封筒に入れます。
- 封筒は箱のフタ裏に軽くテープ留めすると、開封時に見落としません。
ステップ2:梱包(破損防止とまとめ方)
- 割れ物(ガラスケース等)は厚めに緩衝材を巻き、角を重点保護してください。
- 電池入り玩具は電池を抜くのがおすすめです(輸送中の作動防止)。
ステップ3:発送(伝票の書き方)
- 宅配便の品名は 「人形(ぬいぐるみ)」 と記載してください。
- 複数箱になる場合:送り主様のお名前を同一にしてください。
- 郵便局からの場合、供養料は現金書留での送付が安全です。
3. 「口数」の目安と例(料金(供養料)の考え方)
お品の例 | 目安の口数 | メモ |
---|---|---|
ぬいぐるみ(中サイズ 5〜10体) | 1口 | 付属品はまとめて |
雛人形(人形+小物一式) | 2〜3口 | 飾り台・屏風は任意 |
ガラスケース入り(中型) | 2口 | 割れ防止の緩衝材を十分に |
五月人形(兜・鎧・道具) | 2〜3口 | 箱を分けてもOK |
※ ポイント:あくまでも目安です。お気持ち(お志)でお納めください。
4. 送れるもの/同梱できないもの
お受けできるお品(例)
- 生き物の形をしたお品:人形・ぬいぐるみ・こけし・市松人形・剥製 など
- 陶器など燃えない素材も可
- 五月人形の兜・鎧もお受けしています
同梱できないもの(例)
- 危険物:スプレー缶、刃物、ライター、可燃性液体 など
- 生もの・食品・液体、動物(生体) など
- 着払いの荷物(受け取りできません)
5. よくある質問(抜粋)
- いつ供養されますか?
- 月に一度程度の式典で丁重にご奉仕します。日程は神社の行事により変動します(受付は随時)。
- ご報告はいただけますか?
- はい。式典の後にご報告のお葉書をお送りします。
- 返送はできますか?
- 原則としてお預かり後の返送はできません。大切なお品かどうか、同梱前にご確認ください。
- 領収証はもらえますか?
- ご希望があれば発行します。メモにその旨をご記入ください。
- 名前や住所を伏せて送れますか?
- お名前やご住所等は、祝詞での読み上げとご報告の送付のためにお伺いしておりますが、もし特別なご事情がある場合は、それらを省略した形でお受けいたします。
6. 送る前の最終チェックリスト
- 送り先を確認した(〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡1152 富士浅間神社)
- メモを同封した(ひな型に従って記入済み)
- 供養料(費用)を封筒に入れた
- 封筒をフタ裏に軽く貼った(見落とし防止)
- 電池を抜いた(電池入り玩具の場合)
- 割れ物を厚めに保護した(角を重点保護)
- 品名は「人形(ぬいぐるみ)」と書いた
- 複数箱の場合:送り主を同一にした
- 危険物・液体・食品などを同梱していない
- 着払いではない(送料はご負担)
7. 申し込みからご報告までの流れ
- お申込み(郵送の準備)
- 発送(宅配/郵便)
- 神社にてお預かり → 月例の式典で丁重にご奉仕
- ご報告のお葉書をお届け
※ 日程は月ごとに変動します。受付は随時承ります。